手元に現金を用意する方法としてクレジットカード現金化の方法が有名ですが、カードを持っていない人や持てない人、またすでにショッピング枠が一杯で使えない場合は利用することができません。
現金調達の方法はいくつかありますが、ドコモ、au、ソフトバンクなど携帯キャリアのスマホを所有している人は、携帯キャリア決済を利用した現金化を検討することができます。
本章では携帯キャリア決済による現金化とはどういうものか、仕組みや利用方法について見ていきます。
また現金化につきまとう違法性や、キャリア事業者にバレてしまうリスク、対処法などについても解説しますので、ぜひ参考になさってください。
携帯キャリア決済の仕組み
現金化を考える前に、まずは携帯キャリア決済とはどういうものか押さえておく必要があります。
普段スマホを使っている人でも、キャリア決済を利用したことがない人は意外に多くいらっしゃるので、この機会に覚えましょう。
皆さんのスマホの月々の利用料は、翌月に引き落としなどでまとめて支払っていると思いますが、ネットショップで買い物をすることもありますよね。
通常はそのショップの口座に購入代金を振り込むなどして支払いを行い、スマホの料金とは切り離した決済で処理します。
例えばスマホの利用料金が10000円、ショップで購入した品が4000円だとしたら、支払のタイミングと金額は以下のようになります。
- ショップへの支払代金→ 購入時に4000円
- スマホ使用料→ 翌月に10000円
この場合ショップには購入のタイミングですぐに支払いが必要ですから、口座や手元にお金が無ければ購入することができません。
これが携帯キャリア決済を利用すると、ショップへの支払いは翌月のスマホの料金請求に合算されます。
そのため、購入時点ではお金がなくとも買い物をすることができるようになります。
- スマホ使用料金→ 翌月に14000円
ショップ側は、携帯キャリアがすでに行っている高度な本人確認を基にした決済システムを利用できることから、徴収リスクを下げることができます。
またユーザーは後払いで商品を購入できる以外にも、支払い先を一本化でき、購入手続き面でも現金振り込みなどの手間を避けることができます。
クレジットカードでも信用枠というものがありますが、キャリア決済はいわばキャリア事業者が設定した信用枠(ショッピング枠)の中で買い物ができるサービスと考えることができます。
ただし、クレジットカードと違い携帯キャリア決済の場合は利用できる枠は大きくありません。
各キャリアとも、年齢や利用状況に応じて使える決済枠が変動します。
例えばドコモの「ドコモ払い」は契約期間の他、利用状況や支払い状況によって変わり、個人ごとに異なります。
属性が良くなるほど1万円、5万円、10万円と利用枠が広がっています。
auの「auかんたん決済」では、利用期間ではなく年齢で限度額が増減します。
年齢 | 利用限度額 |
---|---|
~12歳 | ~1,500円/月 |
13~17歳 | ~10,000円/月 |
18~19歳 | ~20,000円/月 |
20歳以上 | ~100,000円/月 |
ソフトバンクの「ソフトバンクまとめて支払い」はどうかというと、こちらも年齢で区別する仕組みを採用しています。
年齢 | 利用可能額 |
---|---|
満12歳未満 | 最大2,000円/月 |
満20歳未満 | 最大20,000円/月 |
満20歳以上 | 最大100,000円/月 |
キャリア決済現金化は上記の決済枠を利用するもので、イメージ的にはクレジットカードのショッピング枠の現金化に似ているということが分かりますね。
携帯キャリア決済で現金化する方法
基本的には、前項で見た決済枠を使って買い物をし、それを売却して換金し現金を調達するのがキャリア決済現金化になります。
商品を転売することは共通しますが、具体的な方法として自分でやる方法と現金化業者を利用する方法があります。
自分で転売する方法
キャリア決済が利用できるショッピングサイトで商品を購入し、これをヤフオクなどで転売する方法です。
例えば人気のあるゲーム機などは、新品であれば高額転売が可能なので換金率の良い取引ができます。
ただ自分でやる場合は商品の購入と転売に手間と時間がかかります。
特に売却面では高額売却を目指すと個人の購入者を探すことになり、ネットオークションでのやり取りが必要です。
人気商品であれば即売却も見込めますが、通常即日の現金化は難しいのでこの点がネックになります。
現金化業者を使う方法
キャリア決済現金化に特化した業者を使う方法もあり、こちらはうまくすれば即日の現金化も可能です。
現金化業者の多くは、iTunesコードやGooglePlayギフトカードなどを高く買い取ることで現金化を支援してくれます。
買取相場は常に変動があり、値崩れすることもありますが自分で行う商品転売よりは換金率が良くなるのが普通です。
他にもAmazonギフト券や楽天ポイントギフトカードなど市場でよく流通しているものが買取対象になります。
キャリア決済現金化に対応する業者を利用する手続きは難しくなく、公式サイトの申し込みフォームから必要事項を送信すればOKです。
本人確認が必要なので、免許証などの画像と売却するギフトコードなどを入力して送信します。
スムーズにいけば、指定した口座に当日中に入金されます。
なお業者によって取り扱える商品や換金率に差が出ることがあり、また事前に売買する商品について指示を受けなければならないところもあります。
利用を検討している業者のHPで事前の相談が必要と説明がある場合は、担当者に相談して指示された商品を購入、売却する必要があります。
携帯キャリア決済は違法なのか?
キャリア決済現金化で違法性を指摘されることはないというのが一般的な評価です。
争点となるのはクレジットカード現金化と同じく横領罪と詐欺罪ですので両者について考えてみましょう。
まず横領罪については、クレジットカードの場合は所有権がカード会社に留保されているということで、支払い前に転売することは形式的に横領にあたるのではないか、という指摘があります。
これも現実に罪に問われる可能性は低いのですが、キャリア決済現金化の場合、購入した商品には所有権の留保がありません。
つまり購入後は即自分の所有物として扱えるので、横領罪は成り立たないことになります。
次に詐欺罪ですが、最初から現金化する目的を隠して購入することが形式的には詐欺罪に該当するのではないかという意見もあるようです。
しかし購入した品がやっぱり要らないから売る、ということは普通にあることですよね。
最初から転売を考えて購入したことは証明が難しいので、実際に問題になることはないでしょう。
ただし、違法性の面はクリアできたとしても、キャリア事業者の規約には触れる行為ですので、キャリア決済現金化は決して大手を振って堂々と行える行為ではありません。
ドコモ、au、ソフトバンクそれぞれの利用規約には、文言は異なるものの、それぞれ現金化を目的にしたサービスの利用は規約違反であると明記しています。
そこで、現金化をキャリア事業者に知られてしまうことはあるのか、もしばれたらどうなるのかが心配です。
次の項ではこの点について見ていきます。
携帯キャリア決済はバレる?
携帯キャリア決済で現金化をしたことがキャリア事業者にばれることは通常ないと考えられます。
ゲーム機などで同じ商品を短期間に何度も購入するなどの行為で不審に思われることはあるので避ける必要がありますが、多くの場合は現金化業者を利用するので、その際に取引対象になるのはiTunesカードなどのデジタルコードです。
デジタルコードはキャリア事業者が購入を促している商品ですから、性質的に詮索されにくい商品です。
そしてデジタルコードは、購入後の使用目的が限定されないので、それで何を買うのかキャリア事業者が特定することはできません。
ただし、スマホ料金の支払いが遅延しているのにキャリア決済の枠を目いっぱい使って取引をすると、料金不払いのリスクを抱えることになるので、キャリア事業者も注視せざるを得ません。
キャリア事業者が必ずしも現金化の証拠を掴まなくても、不審な行為を察知されると問い合わせの連絡が来くることはあるかもしれません。
その場合、自ら現金化したと申告するのは愚の骨頂です。
この点はクレジットカード現金化と同じですね。
あくまでシラを切って、「自分で使用した」と言い切りましょう。
もし正直に申告してしまったり、自信なさそうに答えてしまうと「こいつ不正したな」と取られてペナルティを受ける可能性があります。
仮に、もしばれたとしても通常は利用料金の未払いさえ無ければペナルティを受ける可能性は低いと思いますが、可能性のあるペナルティとしてはまずキャリア決済の使用制限があります。
決済枠が縮小されたり、使用自体を止められてしまうかもしれません。
重大な違反とみなされると、スマホの強制解約ということになる可能性はあります。
強制解約となった場合はそれまで貯めたポイントが失効するなどの不利益がでるので覚悟しなければなりません。
ただ、キャリア事業者に契約を強制解除された場合でも他のキャリアに乗り換えることは可能です。
クレジットカードの現金化ではカード会社にバレると金融事故扱いとなり、その情報は信用情報機関を介して他社と共有されるので、他社のカードを持つことも難しくなります。
この点はクレジットカード現金化と携帯キャリア決済現金化との違いになりますね。
まとめ
この回では携帯キャリア決済現金化を取り上げ、現金調達をする仕組みや方法、違法性やキャリア事業者にバレるリスクなどを見てきました。
全体としては、クレジットカード現金化と同様に信用を基にした後払い購入の仕組みを利用したもので、購入した商品を売却したお金が手元に入ることになります。
具体的な転売は自分で行う方法と現金化業者を使う方法があり、手間をかけずに行うなら業者を使う方が簡単に済ませられます。
違法性やバレるリスクについてはまず心配する必要はありませんが、後払いで購入した商品の清算は翌月のスマホ利用料金と合算されて請求されます。
支払を遅延するとペナルティのリスクがありますから、キャリア決済現金化をする場合も乱用を避け、計画性を持って進めるようにしてください。
▼後払いやツケ払いでの現金化の方法について