後払いアプリおすすめ一覧【2023年最新版】審査なし本人確認なしのコンビニですぐ使える決済アプリ!

最新の後払いアプリでおすすめは?審査なし本人確認なしのコンビニで使える!

後払いアプリはスマホがあれば現金が手元になくても商品を購入できる新しい支払い方法です。

支払いは後日行えば良く、翌月に回すこともできるため、後日お金が入る予定がある人なら問題なく使うことが可能です。

今までは現金がないと買い物ができなかったクレジットカードをお持ちでない人でも後払いで買い物ができると、今注目を集めている支払い方法でもあります。

呉現ミナ

今回はそんな後払いアプリについて、仕組みやメリット、おすすめの後払いアプリなどの情報を紹介していきます。
1位 即日アリアちゃん
後払い現金化即日アリアちゃん公式
公式:sokujitsu.aria-inc.co.jp
最短10分振込
無料見積り
2位 バンクレジット
バンクレジット
公式:bancredit.biz
最短10分振込
【6月キャンペーン内容】
新規ユーザー:90%
2回目以降:87%(最低保証)
【キャンペーン期間】
6月1日~6月9日
無料見積り
3位 カイトリング
カイトリング
公式:kaitoring.com
最短10分振込
無料見積り

クレジットカード現金化の方法はこちらから

この記事でわかること

最新版!後払いアプリおすすめ一覧(後払いで支払いができるアプリ)

後払いアプリを使いたいならこのアプリ!おすすめの後払いアプリ10選
ここまでに紹介してきたように後払いアプリにはそれぞれ特徴があるため、その人によってどのアプリが向いているのかは異なります。

そこでここからは、数ある後払いアプリの中から特におすすめしたい10のアプリについて、それぞれの特徴などの情報を紹介していきます。

どのアプリを利用しようか迷っている方は参考にしてみてください。

NP後払い

NP後払い
後払いができるサービスとして非常に高い知名度を誇っているNP後払い。

このNP後払いは口座登録などが一切必要なく、写真認証や身分証明書の確認、SMS認証を行えば簡単に利用できます。

利用し始めたらあとはネットショップなどで支払い方法として選べばいいだけなので誰でも簡単に使うことができ、また189,000もの店舗で使える利便性の高さが特徴です。

支払いはコンビニ・郵便局・銀行・LINE Payででき、14日以内に支払いをすればいいので手元に現金がなくても安心して利用できます。

atone

atone
atoneは後払いサービスとして有名なNP後払いの姉妹サービスです。

メールとSMS認証で登録ができるため始めやすいのが特徴です。

毎月月末までに使った金額を翌月に支払う仕組みで、口座引落とコンビニ払いの1つの支払い方法を選べます。

審査は支払いの注文を行うごとに行われており、上限金額は5万円までとなっています。

Paidy

Paidy
後払いアプリとして高い知名度を誇っているのがPaidyです。

限度額が高いのが特徴で、利用状況にもよりますが20万円以上の買い物にも使えます。
支払いは分割払いにもできるため、翌月に一気に支払いをするのは厳しいという方も安心して利用できます。

またネットショッピングやappleで利用でき、有名なところではAmazonでの買い物にも使えるため利便性が高いのも特徴です。

Kyash

Kyash
審査なしで利用できることで知られているプリペイド式の決済サービスである「Kyash」。
実はこのKyashは「イマすぐ入金」という後払いサービスを提供しています。

チャージタイプなので事前にチャージが必要で、最大5万円までチャージすることができ、支払いは翌月末までに行うことになります。

利用できる店舗が多いのが特徴で、日本国内外の約5,400万店舗のVisa加盟店での支払いに使えます。

バンドルカード

バンドルカード
VISAのプリペイドカードとして非常に有名なバンドルカード。
バンドルカードといえば事前にチャージをして使うイメージがある人も多いでしょうが、実は「ポチッとチャージ」という後払いでのチャージ方法も用意されています。

申し込みから1分程の手続きで発行できるためすぐに発行できるのが特徴で、ポチッとチャージを利用すると3,000円~50,000円まで後払いでチャージすることが可能です。

PayPayあと払い

PayPayあと払い
キャッシュレス決済として有名なPayPay。
通常は事前にチャージをしなければ買い物ができませんが、実は後払いで買い物ができる「PayPayあと払い」というサービスも提供されています。

このPayPayあと払いでは1ヶ月間に使った分の金額を翌月の27日に一括で支払う仕組みとなっており、手数料や年会費は無料なので使った分だけしか支払いをする必要がありません。

クレジットカードが使えない店でもPayPay加盟店であれば使えるため、利便性の高さも特徴です。

メルペイスマート払い

メルペイスマート払い
フリマアプリであるメルカリが提供する決済サービスであるメルペイ決済アプリです。
そんなメルペイでも後払いサービスである「メルペイスマート払い」が利用できます。

メルペイスマート払いはメルカリはもちろんネットショップなどでも利用できるため利便性が高く、支払いにはメルカリでの売上金を使うことも可能です。
また20歳以上の方限定のサービスでメルペイスマート払いで支払った金額を毎月定額ずつ支払っていく「メルペイ定額払い」が利用できるのも特徴です。

BANKIT

BANKIT
新生銀行グループのアプラスが発行しているプリペイドカードであるBANKITですが、このBANKITにも「おたすけチャージ」という後払いでのチャージ機能が搭載されています。

BANKIT自体が13歳以上であれば発行できるため、クレジットカードが発行できない年齢の方でも気軽に利用できるのが特徴です。
おたすけチャージでは精算日を1ヶ月以内であれば自分の好きな日に設定できるため、給料日などに合わせて支払いを行うことができます。

B/43

B/43
家計簿アプリとプリペイドカードが合体したサービスであるB/43にも「あとばらいチャージ」という後払いでのチャージ機能があります。

B/43の利用状況に応じて限度額が変動するため、たくさんB/43を利用している人であれば高額な買い物にも利用できるのが特徴です。

またB/43で支払いをすれば自動的に家計簿に記録されるため、家計簿をつけているという人が後払いをするときにはとくにおすすめです。

後払いワイド

後払いワイド
オンライン決済サービスである後払いワイドを使えば後払いで買い物をすることが可能です。

クレジットカードにかなり近い機能を持っているのが特徴で、商品を購入した翌月に支払いができるのはもちろん、分割払いやリボ払いにも対応しています。

また限度額も高く、利用開始時でも10万円、最大30万円まで使えます。

ただし18歳以上で安定した収入がある方(もしくはその配偶者)でないと利用できません。

そもそも後払いアプリってどんなものなの?

そもそも後払いアプリってどんなものなの?
後払いアプリは電子決済アプリの1種です。

通常であればクレジットカードを使わない限りは商品を購入する際に現金で支払いをしなければいけません。
ですが後払いアプリを使えばクレジットカードを持っていない人でも先に商品を受け取ることができ、その支払は翌月に回すことができます。

そのため後払いアプリを利用すれば手元に現金がなく、クレジットカードを持っていないという人でも買い物をすることができるのです。

呉現ミナ

クレジットカードのように厳しい審査がないことも多いので、クレジットカードを発行できなかったという人でも利用できる可能性がある支払い方法です。

後払いアプリは大きく2種類に分けられる

後払いアプリは大きく2種類に分けられる
後払いができるアプリはたくさんありますが、実はアプリごとに後払いの形式が異なります。

後払いの形式は大きく次の2つに分けることができ、それぞれメリットも異なるので自分に合ったものを使うようにしましょう。

非チャージタイプ

1つ目は事前にお金をチャージする必要がない非チャージタイプの後払いアプリです。

その名の通り事前にお金をチャージせずに使えるため、クレジットカードで買い物をしているのと同じような感覚で後払いでかいものができます。

後払いアプリで支払いを行ったあとは指定された支払日までに支払いを完了させればよく、買い物をした金額に手数料などが加算された金額が請求されます。

呉現ミナ

なお非チャージタイプの後払いアプリでは支払いを行うたびに審査が行われます。

チャージタイプ

2つ目は事前にアプリにお金をチャージする必要があるチャージタイプの後払いアプリです。

「先にチャージが必要なら後払いではないんじゃないの?」と感じる人もいるかも知れません。
ですがチャージタイプの後払いアプリでは現金やクレジットカード以外にも後払いでチャージをすることができます。
そのため後払いでチャージを行えばその代金は翌月以降の支払いに回すことができるのです。

呉現ミナ

なお非チャージタイプとは違い、買い物をした金額ではなくチャージした金額を支払わなければいけません。
そのため例えば1万円をチャージして買い物は5,000円しかしていない場合でも翌月に1万円を支払う必要があります。

後払いアプリを使うとこんなメリットが!

後払いアプリを使うとこんなメリットが!
後払いでの買い物といえばクレジットカードをイメージする人も多いでしょうが、年々後払いアプリを利用するという人も増えています。

実は後払いアプリを利用して買い物をした場合、次のようなメリットがあります。

お金が手元になくても買い物ができる

後払いアプリの一番のメリットだと言えるのが、「お金が手元になくても買い物ができること」です。

本来買い物はお金が手元にないとできません。
ですが後払いアプリならアプリさえ用意しておけば先に商品を受け取ることができ、支払いは翌月以降に行えます。

「どうしても欲しい物が合ったけれども現金がない」「給料日前でお金がなくて困っている」という人も後払いアプリを使えば急場をしのぐことができます。

当然買い物をしているため翌月二きちんと支払いをしなければいけませんが、後日お金が手に入るという人にはおすすめです。

クレジットカードが発行できなかった人でも利用できる可能性が

後払いで買い物をする方法といえばクレジットカードを思い浮かべる人も多いでしょう。

ですがクレジットカードは発行時に審査が行われており、その審査に通過できなければ発行することができません。

クレジットカード発行時の審査はかなり厳しく、正社員として毎月安定した収入があり、かつ信用情報に傷がついていない人でなければ通過できません。

後払いアプリでも後払いで決済をするときや後払いでチャージをするときに審査が行われていますが、審査基準は独自のものとなっています。
そのため審査基準がカード会社に比べて甘いことが非常に多く、クレジットカードが発行できなかった方でも後払いアプリなら利用できる可能性は十分にあります。

アプリによっては信用情報の確認が行われていないと言われている

後払いアプリの審査基準はクレジットカードの審査と同じように公表されていません。

ですが後払いアプリの中には審査が非常に甘く、金融ブラックの方でも通過できたとの情報があるものも少なくありません。

例えばKyashの提供する後払い「イマすぐ入金」では審査がありますが、金融ブラックの方でも審査に通過できたという声があり、信用情報の確認が行われていないのではないかと言われています。

そのため金融ブラックなどで後払いを諦めていた人も、まずは申込みをしてみることをおすすめします。

利用できる実店舗が増えている

ここまでにも紹介してきたように年々後払いアプリを利用しているという人は増加傾向にありますが、実はそれにともなって後払いアプリでの支払いに対応している店も増えています。

実店舗でも後払いアプリに対応している事が増えているため、より快適に買い物ができる環境が整いつつあります。

今までは利用できる店舗が少なそうで手を出せなかったという人も利用できる店舗が増えている今こそ後払いアプリを使いはじめるチャンスです。

未成年でも利用できる後払いアプリもある

クレジットカードは学生カードを除いて基本的に未成年は作ることができません。
そのため後払いで買い物をしたくてもクレジットカードが作れずに困っていたという人もいることでしょう。

ですが後払いアプリの場合は年齢制限が設けられていないアプリも少なくありません。
そのため未成年でも気軽に後払いでの買い物ができるのです。

すべての後払いアプリで未成年が利用できるわけではないため、自分が使いたいアプリが対応していないおそれはありますが、アプリにこだわりがないのであれば未成年でも問題なく利用できるでしょう。

カード情報を抜き取られる心配がないので安全

クレジットカードで後払いで買い物ができますが、クレジットカードで支払いをするときにはカード情報を抜き取られるリスクが常に付いてきます。

実際にカード情報をスキミングなどで抜き取られた結果、悪用されてしまったという被害も多いです。

ですが後払いアプリを利用すればクレジットカードの情報を入力することがないため、カード情報が漏洩するリスクがなくなります。

クレジットカードの情報漏洩が不安という人は後払いアプリを使うのもおすすめです。

現金でチャージをすれば銀行情報が漏洩するリスクもなくなる

後払いアプリでは現金でチャージができるものも多いです。

そのため後払いアプリに現金でチャージをして買い物をすれば、クレジットカードに関する情報だけでなく銀行に関する情報が漏洩するリスクも避けることができます。

現金でのチャージは当然ながら手元に現金がないと利用できませんが、近年では個人情報をできるだけ漏洩させないようにするために現金チャージで後払いアプリを利用している人も増えています。

アプリによっては分割での支払いに対応している

実は後払いアプリの中には、アプリで後払いをした金額の支払いを複数月に分割できるものもあります。

そのようなアプリを使うことで翌月に一度に支払うのが厳しい買い物でも後払いで行うことができるのです。

なお分割払いはすべての後払いアプリで対応しているわけではありません。
また分割払いの場合は分割払い手数料がかかるので最終的に支払う金額が増えてしまうため注意してください。

後払いアプリにはデメリット・注意点も

後払いアプリにはデメリット・注意点も
ここまでに紹介してきたように後払いアプリで買い物をするとたくさんのメリットがあります。

ですが良いことばかりというわけではなく、いくつかのデメリットや注意点もあります。
そちらもきちんと把握した上で後払いアプリを利用するようにしましょう。

絶対に審査に通過できる保証があるわけではない

メリットでも紹介したように後払いアプリで行われる審査はクレジットカードの審査とは異なる基準で行われており、甘い傾向があります。

ですがだからといって、審査の通貨が約束されているというわけではないため、人によっては審査に落ちてしまう可能性があります。

「審査が甘いのだからどうせ大丈夫だろう」と思って申し込みをした結果、落ちてしまったという人もいます。

特に信用情報に傷がある方は審査に通過できない可能性が高くなるので注意したほうがいいでしょう。

審査に落ちてしまっても別のアプリなら審査に通過できる可能性はある

後払いアプリの審査基準はアプリごとに異なります。

そのため1つのアプリで審査に落ちたからといって、全てのアプリの審査に通過できないというわけではありません。

そのためどうしても後払いアプリを利用したい場合は、別のアプリの審査を受けてみるのもおすすめです。

すべての店舗・ネットショップで対応しているわけではない

後払いアプリが利用できる実店舗・ネットショップは年々増えていると紹介しました。

ですがまだすべての店で後払いアプリが利用できるわけではないため、自分が普段から使っている店では利用できない可能性も十分にあります。

また後払いアプリで支払いができる店でも、すべての後払いアプリには対応していないこともあります。
そのため自分が利用している後払いアプリでは支払いができないということも起こりえます。

絶対に後払いアプリで支払いができるというわけではないので覚えておきましょう。

クレジットカードよりも利用限度額が低い

後払いアプリは際限なく利用できるわけではなく、クレジットカードと同じように限度額が決められています。
そしてこの限度額が後払いアプリのほうが低く設定されているため注意が必要です。

限度額は利用するアプリによっても異なり、限度額が高いものだと30万円や50万円まで使えるものもあります。
ですが低いものだと5万円程度しか使えないものもあるので注意しましょう。

またチャージタイプの後払いアプリの場合は1回にチャージできる金額にも制限があります。

利用を繰り返せば利用限度額が高くなることが多い

後払いアプリは最初から最大の限度額まで使えるわけではありません。
利用状況に合わせて徐々に限度額が引き上げられていくということも多いです。

そのため後払いアプリをできるだけたくさん使えるようにしたい場合は、毎月後払いアプリで支払いを行うようにし、かつ期日までにきちんと支払いを行うようにしなければいけません。

利用実績と返済による信頼を築き上げていくことでよりたくさん後払いアプリを使えるようになるので覚えておきましょう。

手数料がかかる

後払いアプリで支払いを行う場合、アプリによっては手数料がかかることがあります。
そのため最終的に支払う金額は普通に買い物をしたときよりも多くなる可能性があるので注意が必要です。

特に悪質な後払いアプリを利用してしまった場合、高額な手数料を取られてしまい支払う金額が大幅に増えてしまうという被害も報告されています。

そのため後払いアプリを利用する前にきちんと手数料について確認しておき、どんなときに手数料がかかるのか、いくら請求されるのかをきちんと把握するようにしましょう。

使いすぎに注意が必要

現金で買い物をする場合、買い物をするとお金が減るのが目でわかるためどれだけ使った会をきちんと把握できます。

それに対して後払いアプリで支払いをした場合、アプリ上で利用明細などは確認できますが、手持ちのお金が減るわけではありません。
そのため中には使いすぎてしまう人もいます。

これはクレジットカードでも起こり得る弊害ですが、後払いアプリはスマホで決済ができる文より気軽に使ってしまうという人もいるため注意しましょう。

後払いアプリを使いすぎて支払いができなかったらどうなるの?

後払いアプリを使いすぎてしまったなどの理由で支払いを滞納してしまうと、支払いが完了するまでは後払いアプリが利用できなくなる可能性が非常に高いです。

また支払い後もペナルティがないわけではなく、利用できる限度額が下げられてしまいます。

またアプリによっては、支払いを遅延した日から支払いが完了するまでの間に遅延損害金が発生することもあります。

これらのリスクがあるため、当然のことですが支払いを滞納しないでいいように、後払いアプリの使いすぎは避けるようにしましょう。

これから後払いアプリを使いたい人必見!後払いアプリを選ぶポイント

これから後払いアプリを使いたい人必見!後払いアプリを選ぶポイント
後払いアプリはたくさんあるため、どのアプリにすればいいのか迷ってしまう人も少なくありません。

最初に自分にあったアプリを選ぶことができないと、最大限後払いアプリを活用でき無くなる恐れもあります。

そこでここからは、後払いアプリを選ぶときにチェックしてもらいたいポイントを紹介していきます。

どこの店で使いたいかで選ぶ

先程も少し紹介したように、店ごとにどの後払いアプリで支払いができるかは異なります。
そのためどの店で後払いアプリを使って買い物をしたいのかに合わせてアプリを選ぶのも大切です。

何も考えずにアプリを選んでしまうと自分が普段から使っている店では使えないということも起こり得るので注意しましょう。

なお特にこだわりがないという方は、できるだけたくさんの店で使える後払いアプリを利用すると快適に利用できますよ。

利用限度額で選ぶ

後払いアプリには限度額が設定されているため、アプリを選ぶときに限度額を気にしないと満足行く金額の買い物ができないおそれがあります。
そのためアプリを選ぶときには必ず限度額も確認するようにしましょう。

限度額を確認するときには最大の限度額を確認するという人が多いです。
ですが利用しはじめてすぐに最大額まで使えるというわけではありません。
利用を重ねるに連れて徐々に限度額が引き上げられていくので、最初の時点でいくらまで使えるのかも合わせて確認しておくことをおすすめします。

後払いの仕組みから選ぶ

最初にも紹介したように、後払いアプリは事前にチャージが必要なチャージタイプとチャージ不要で使える非チャージタイプの2種類に分けることができます。

非チャージタイプのほうが気軽に使えますが、後払いをするごとに審査が行われており、審査が厳しくなることがあります。
一方チャージタイプの場合はSMS認証などで利用できることもあります。

そのため支払いの仕組みも踏まえた上で後払いアプリを選ぶといいでしょう。

手数料から選ぶ

後払いアプリはそれぞれ手数料の有無やどの程度の手数料がかかるかが異なります。
そのためアプリを選ぶときには手数料についても確認するようにしましょう。

特に頻繁に後払いアプリを利用するという方は、手数料が高いものだと支払う金額も増えてしまうため、気をつけるようにしましょう。

後払いアプリを使って現金化ができるって本当?

後払いアプリを使って現金化ができるって本当?
後払いアプリといえば買い物などをするためのものと言うイメージが強い人も多いのではないでしょうか。

ですが実は後払いアプリはクレジットカードと同じように現金化にも使えます。
そのため今まではクレジットカードを持っていなかったという人も、後払いアプリなら審査が甘く利用しやすいので現金化を調達できる可能性があるのです。

クレジットカードを持っていないけれども現金が必要という人は、後払いアプリによる現金化を使ってみるのもおすすめですよ。

後払いアプリを現金化する2つの方法

後払いアプリを使った現金化の手法は大きく2種類あります。

それぞれメリットなども異なるため、どちらを利用したほうがいいかは人によって異なります。

ここからは後払いアプリで現金化をするための2つの方法を見ていきましょう。

後払いアプリでの現金化に対応した業者を利用する

1つ目の方法は、後払いアプリでの現金化を専門としている業者を利用する方法です。

現金化ができる業者ではクレジットカード現金化業者が有名ですが、同じように後払いアプリを専門としている業者もあります。

そのような業者を利用すれば、申し込みをしたらあとは業者の指示に従って後払いアプリで商品を購入すればいいため、はじめての人でも気軽に現金を調達できます。

営業時間が長い業者もあり、また安全な手法を確立している業者が多いため安心して現金化ができるのが特徴です。

後払いで商品を購入して自分で現金化する

2つ目の方法は自分で後払いアプリで支払いをして換金率の高い商品を購入し、それを自分で買取ショップに持っていく方法です。

こちらの方法では自分で自由に商品を選べるため、換金性の高い商品を安く購入できれば業者を利用するよりも好条件で現金化ができる可能性があります。

ですがすべての手続きを自分で行う必要があるため手間がかかり、購入した商品が届くまで待たなければいけないため時間がかかるというデメリットもあります。

後払いアプリを現金化するときの注意点

後払いアプリは現金化にも利用できるのですが、いくつか注意しなければいけない点もあります。

知らずに後払いアプリで現金化をした、結果トラブルになってしまう人もいるため必ず確認しておきましょう。

換金率が低くなる傾向がある

実は同じ現金化でもクレジットカードを利用した場合と後払いアプリを利用した場合では、後払いアプリを利用した場合のほうが換金率が低くなる傾向があります。
そのため換金率を重視したいという人には向いていない可能性があります。

また先程も紹介したように後払いアプリには限度額が決められており、こちらもクレジットカードよりも低くなっています。
そのため高額な現金化をしたい人は後払いアプリでは足りない可能性があるのでその点にも注意してください。

アプリが使えなくなるおそれがある

後払いアプリは本来買い物などに使うためのものです。
そのため現金化は本来の使用用途とは異なります。

後払いアプリによっては現金化目的での利用を禁止していることもあるため、もし後払いアプリで現金化をしたことがアプリの運営会社にバレてしまうと、アプリ自体が使えなくなるおそれがあります。

もしアプリのアカウントを凍結されてしまうと支払いに使えなくなるだけではなく、チャージタイプの場合は残高も返ってこないおそれがあります。

高頻度で現金化業者を利用したり、換金性の高い商品ばかりを購入してしまうとバレるリスクが高くなるので注意しましょう。

後払いアプリのよくある質問

借金があるのですが後払いアプリは利用できますか?
後払いアプリを利用する際には審査が行われますが、その審査基準はアプリごとに異なります。中には審査が甘く、金融ブラックの方でも利用できたと報告されているものもあります。そのためどのアプリを利用するかによっても変わりますが、借金がある方でも利用できる可能性はあります。
後払いアプリを使った現金化は違法なんですか?
いいえ、後払いアプリを使用した現金化を禁止する法律及び条令はないため、後払いアプリの現金化は違法ではありません。ですが後払いアプリの利用規約では現金化目的での使用が禁止されているため、現金化がバレてしまうとアプリ自体が使えなくなる恐れはあります。
後払いアプリの利用限度額が下がることはあるんですか?
はい、下がることもあります。後払いアプリの限度額は利用を重ねるにつれて徐々に引き上げられていきますが、支払いが遅れて滞納したり長期間利用しなかったりすると限度額は下がることもあります。そのため限度額をキープしたい場合は定期的に後払いアプリを利用し、支払いは必ず期日までに行うようにしてください。
後払いアプリを使うのに必要なものはありますか?
後払いアプリに登録する際に本人確認が行われるため、身分証明書が必要です。なお本人確認に使える身分証明書は利用するアプリによって異なりますが、運転免許証があれば大丈夫ですよ。

まとめ:後払いアプリを賢く使って買い物をしよう!

後払いアプリを賢く使って買い物をしよう!
今回は後払いアプリについて解説してきました。

後払いアプリは事前にスマホにインストールして利用手続きをしておけば、現金やクレジットカードを持っていなくても気軽に買い物ができるサービスです。

支払いは翌月に回すことができるため、給料日などお金が入るタイミングで支払いができます。
またアプリによっては分割払いやリボ払いも利用できるため、クレジットカードと同じように無理なく支払いをすることも可能です。

使いすぎや利用できない店舗があるなど注意点もあり、また自分にあったアプリを選ぶ必要がありますが、きちんと仕組みを理解しておけば快適に買い物ができますよ。