金券ショップで商品券をクレジットカード現金化するやり方とは?

商品券でクレジットカード現金化するやり方とは?

急に現金が必要になる場面は多々あると思います。

そんな時に「クレジットカードの現金化」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、できれば換金率は高い方がいいですよね。

そこでおすすめなのが商品券でクレジットカード現金化をする方法をご紹介します。

商品券なら安定した高い換金率で現金化ができますし、やり方も非常に簡単なのでおすすめです。

今回は商品券でクレジットカード現金化をする方法や現金化をするメリット、注意点について解説していきます。

商品券でクレジットカード現金化する方法

商品券でクレジットカード現金化する方法
商品券でクレジットカード現金化をする方法を解説していきます。

1つ1つの手順ごとに分けて詳しく解説するので参考にしてみてください。

商品券でクレジットカード現金化をする流れ
  • クレジットカードで商品券を購入する
  • 金券ショップなどで商品券を売却する

クレジットカードで商品券を購入する

まず最初にクレジットカードのショッピング枠を使って、商品券を購入してください。

商品券を選ぶときのポイントは「換金率の高さ」はもちろんですが、自分が欲しい金額で売られている商品を選ぶのも重要です。

例えば、「新幹線の回数券」や「クレジットカード系のギフトカード」「Amazonギフト券」などが挙げられます。

もし今すぐに現金が必要な場合であれば、購入してからすぐに商品券が受け取れる「新幹線の回数券」や「Amazonギフト券」がおすすめです。

金券ショップなどで商品券を売却する

次に、購入した商品券を金券ショップやギフト券売却サービスなどで売ってください。

商品券を売却することで現金が得られます。

売却先については大黒屋など実店舗を構えている金券ショップもありますし、ネット上で商品券の売買を取り扱っているサービスもあります。

それぞれの売却先で各種商品券がどれぐらいの相場でやりとりされているかを事前に確認しておけば、大まかな換金率も把握できるでしょう。

商品券でクレジットカード現金化をする手順は、以上の2つで完了となります。

とっても簡単ですし、手間もかからず即日で現金を得ることも可能です。

商品券でクレジットカード現金化するのは違法?

商品券でクレジットカード現金化するのは違法?
商品券でクレジットカード現金化することについて「グレー」なイメージを持っている方も多いでしょう。

ここでは、商品券を使ったクレジットカード現金化の法的な解釈について解説していきます。

こういった部分も正確に把握して安全にやり取りができるようにしてください。

法的には合法

結論として商品券によるクレジットカード現金化は合法な行為です。

確かに、グレーな行為ではあるものの明確な法律違反となっていないのが現状となります。

形式としては「商品券を購入したが、不要になったので売却した」にとどまるため、違法な行為とはなりません。

現金化という行為そのものを取り締まる法律はないので、法的な問題として責任が問われる心配はありません。

カード会社の規約には違反する

現金化について法的な問題はないものの、カード会社の規約に違反する行為ではあります。

ほぼ全てのカード会社では、クレジットカードを利用した現金化行為を規約によって禁じています。

そのため、現金化がカード会社に発覚すると、カードの利用停止や強制退会といった措置が取られます。

カードが利用できなくなる上に、未払い分の利用金額が一括で請求されるケースもあるので注意が必要です。

▼クレジットカード現金化のリスクについてはこちらで詳しく解説しています。
クレジットカード現金化は違法なの?リスクはあるが違法ではない?
クレジットカード現金化は違法なの?リスクはあるが違法ではないの?解説します!

商品券でクレジットカード現金化するメリット

商品券でクレジットカード現金化するメリット
商品券でクレジットカード現金化をするメリットは以下の3点です。

  • 換金率が高い
  • 手間がかからない
  • 即日でも現金が手に入る
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

換金率が高い

クレジットカードの現金化にはさまざまな商品が利用できますが、中でも商品券は換金率の高さに特徴があります。

ブランド品やスマホ、ゲーム機など現金化できる商品はたくさんあるものの、そういった商品は購入した時点で中古になってしまうため、売却時の値崩れが避けられません。

換金率70~80%では現金が手に入ったとしても、損をしている割合が大きくなってしまいます。

商品券であれば新品や中古といった影響を受けることなく、高い換金率で売却することが可能です。

換金率の高さに定評のある業者であれば90%程度の換金率で売却することもできるでしょう。

▼換金率について詳しく解説しています。
換金率の高い商品リストアイキャッチ画像
換金率の高い商品リスト|ゲーム?家電?商品券?クレカ以外で現金化するならどの商品がおすすめ?

手間がかからない

商品券は入手も簡単ですし、持ち運びにも困りません。

売却もスムーズに行えるなど、現金化をする上で手間がかからないのがメリットとして挙げられます。

ブランド品の場合、購入した商品を持ち運ぶ必要がありますし、お店の近くに買取店舗があるとは限りません。

例えば、新幹線の回数券であれば駅の窓口で購入して、駅前にある金券ショップで売却するといったことも可能です。

自分で現金化をする方法の中では最も手間のかからない商品と言えるでしょう。

即日でも現金が手に入る

商品としての入手のしやすさや売却のしやすさに特徴があるため、即日で現金を手に入れることも可能です。

金券ショップがお近くにある方であれば、商品券を購入した足でそのまま売ることができますし、ネット上でも即日振込に対応する商品券売却サイトもあります。

現金化をしたい方の多くは「今すぐに現金が必要」というケースが多いため、即日で現金が手に入る商品券のクレジットカード現金化は非常におすすめです。

商品券でクレジットカード現金化する注意点

商品券でクレジットカード現金化する注意点
商品券でクレジットカード現金化をする注意点は以下の4点です。

  • 頻繁にやりすぎるとカード会社にバレやすい
  • 金額が大きいと疑われやすい
  • 疑われたときの言い訳を事前に考えておく
  • 商品券がクレジットカードで購入できるかを確認しておく
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

頻繁にやりすぎるとカード会社にバレやすい

商品券でクレジットカード現金化をするときに最も注意しなければならないのが「カード会社に発覚すること」です。

カード会社に現金化が発覚すると利用停止や強制退会といったリスクが生じます。

そのため、カード会社に疑われやすい行動は避けた方がいいでしょう。

例えば、「短期間に繰り返し現金化を利用する」というのは非常に疑われやすいです。

短期間に不自然な明細が繰り返し記録されると、カード会社としても現金化だけでなく不正利用を疑うため、チェックが入りやすくなるでしょう。

現金化を何度も行う場合は「間隔を空ける」「使用するカードを変える」などの対策をしてください。

金額が大きいと疑われやすい

新幹線の回数券など一度の現金化で10万円以上の大きな金額が利用されると、カード会社に疑われやすくなります。

普段のお買い物の傾向とは異なる大きな金額の買い物が記録されると、不正利用などを警戒し、チャックが入りやすくなるでしょう。

カード会社に不審がられると、利用者に連絡が入って利用明細に関する説明が求められる可能性もあります。

現金化をするときは必要最低限の金額で、あまり不自然になりすぎないようにしてください。

疑われたときの言い訳を事前に考えておく

上記の2つの注意点によって、現金化後にカード会社から連絡が来るケースもしばしばあります。

その際に「現金化をした」こと言ってしまうと、その時点でOUTになってしまいます。

なので、カード会社から連絡が来ることを想定して、事前に自然な言い訳を考えておきましょう。

例えば、新幹線の回数券であれば「出張で利用するために購入した」や、ギフト券であれば「友達へのプレゼント用に購入した」などが挙げられます。

商品券を売却したこと自体はカード会社にバレるはずはないので「購入理由」だけを明確にしておけば十分です。

▼クレジットカード現金化を疑われたらこちら
クレジットカード現金化を疑われたら?バレるの?
クレジットカード現金化が疑われた時の対処法!

商品券がクレジットカードで購入できるかを確認しておく

現金化のための商品券の購入でクレジットカード払いが使えるかどうかも事前にチェックしておきましょう。

クレジットカード払いが利用できないのであれば、「クレジットカード現金化」にはなりません。

商品券を販売している場所で利用できる支払い方法を事前にチェックして、クレジットカードによる支払いができるかを確認してください。

まとめ

商品券でクレジットカード現金化する方法やメリット、注意点について解説しました。

現金化できる商品の中でも商品券は「手軽に手に入る」「売却しやすい」「換金率が高い」などの特徴があるので、クレジットカードの現金化におすすめです。

ただし、カード会社に現金化が発覚すると、利用停止や強制退会のリスクもあるので、今回ご紹介したい注意点を参考にして、不自然にならないような現金化をしてみてください。

コメントを残す