アマゾンプライムのサービスを利用するには通常は年会費4,900円を支払う必要がありますが、初めて登録してから30日間なら無料で同様のサービスを利用することができます。
しかし、うっかり無料体験の解約をし忘れてしまうと年会費が請求されてしまいます。
また、慌てて30日間ギリギリで解約しようとしたら解約方法がわからない、というパターンもあります。
そのような失敗のないよう、アマゾンプライムの解約の手順についてしっかり確認しておきましょう。
公式:kaitorishogun.com
無料見積り
公式:kaitoriyaiba.com
無料見積り
公式:gift-animals.com
無料見積り
この記事でわかること
アマゾンプライムの無料体験を解約する方法
アマゾンプライムの無料体験期間に解約する方法は、スマホ・パソコン・電話またはチャットを使う方法があります。
スムーズに解約ができるよう、それぞれの方法を利用した場合の手順についてわかりやすく説明します。
スマホから解約する手順
スマホユーザーの場合、Amazonのアプリでプライム会員の解約を行うことが可能です。
「アカウント設定」にある「プライム会員情報の設定・変更」の項目をタップします。
※これだけでは解約したことにならないので、ここで手続きをやめないように注意してください。
さらに年間プランの宣伝をするページが表示されますが、「会員資格を終了する」を選択してください。
ここまでの手順を踏んでようやく解約となります。
パソコンから解約する手順
パソコンから解約する手順について説明します。
※会員特典の説明が表示されますが、スルーしてください。
電話・チャットで解約する手順
アマゾンプライム無料体験の解約は、電話やチャットで行うことも可能です。
オペレーターの対応を希望する場合はこちらの方法を利用すると良いでしょう。
Amazonの荷物の発送が遅い理由とは?
アマゾンプライムの無料体験を解約しないどうなる?
アマゾンプライムの無料体験に登録したものの、うっかり無料体験期間に解約することを忘れてしまったり、便利だからと解約しないままでいることもあります。
そのような場合、結果として何が起こるのかを説明します。
無料体験期間に解約しないと年会費がかかる
アマゾンプライムのサービスを利用するには、本来は年会費が4,900円かかります。
この年会費は登録しているクレジットカードを通して請求されますが、すぐに請求が来るわけではないため、何ヶ月も経過して初めて無料体験を解約し忘れていたことに気づくケースがよくあります。
無料だからこそ登録してみた、年会費を払って有料会員になるつもりはない、という人も多いはずです。
そのような人は年会費の請求が来ないように無料体験期間のうちに必ず解約をする必要があります。
いつから有料会員に切り替わる?
アマゾンプライムの無料体験を解約し忘れると、自動的に有料会員に切り替わり年会費が請求されてしまうことになります。
それなら、いつまでに解約手続きを行う必要があるのでしょうか。
アマゾンプライムの無料体験期間は申し込みをした日を1日目と数えて30日間となっています。
たとえば1月1日に無料体験に登録した場合、1月30日の23時59分までが無料体験期間となります。
1月31日の0時になったタイミングで無料体験期間が終了し、自動的に有料会員に切り替わります。
このようにわかりやすいケースばかりではなく、月の途中から登録した場合などは無料体験期間が終了するタイミングがわかりづらくなるので、ギリギリではなく余裕を持って解約することをおすすめします。
アマゾンプライムに勝手に入会していたのはなぜ?対処法も解説!
アマゾンプライムの無料体験を解約し忘れた場合の対処法
アマゾンプライムの無料体験を解約し忘れるというケースは実は珍しいことではありません。
忘れた頃にアマゾンプライムの年会費の請求が来て慌てるという人は少なくありません。
そのような場合にはどうしたらいいのか、具体的な対処法について説明します。
サービスを利用していない場合は返金申請をする
アマゾンプライムの無料体験期間を終了し、自動的に有料会員に移行してしまった場合でも、無料体験期間終了後にアマゾンプライムのサービスを使っていない場合には返金申請を行うことが可能です。
アマゾンプライムの会員を解約すると同時に返金申請を行うことができます。
必要な手順を踏んで返金申請を行うことでクレジットカード会社を通して年会費の返金が行われます。
既にアマゾンプライムのサービスを利用してしまったかもしれない、という場合はAmazonに問い合わせをしてください。
サービスにメリットがある場合は引き続き利用する
アマゾンプライムが無料だと思って利用していたら、後から年会費が請求されて焦ってしまうというパターンが多いのですが、ユーザーによっては年会費を支払ってもメリットの多いサービスであるともいえます。
通販をよく利用するのであれば、送料やお急ぎ便が無料だったり、会員セールでショッピングできるだけでも元が取れるケースもありますし、動画や音楽を楽しみたい人にも魅力的です。
アマゾンプライムのサービスに魅力を感じているのなら、年会費を支払っても有料会員を継続することを検討するという選択肢もあります。
Amazonギフト券のお得なキャンペーンを紹介!
アマゾンプライムの無料体験解約に関する疑問
アマゾンプライムの無料体験・解約に関するよくある疑問をピックアップし、それについての回答をわかりやすくまとめました。
以下の項目の中に自分の持っている疑問と同じ内容があれば、参考にして解決してください。
解約時には年会費が全額返金される?
アマゾンプライムの年会費は通常4,900円かかります。
無料体験期間終了前に解約を行えば、年会費が請求されることは一切ありません。
無料体験期間が終了したことに気づかず、後からアマゾンプライムの解約をする場合、サービスの利用がないという条件で返金申請を行えば年会費は全額返金されます。
途中で解約したからといって、日割りなどで年会費の一部が返金されるということはありません。
解約してもまた無料体験に登録できる?
一般的には、無料体験というのは初回に一度きりという条件であることがほとんどですが、アマゾンプライムの無料体験には2回目以降も登録できるという情報があります。
これまでの利用状況によって2回目以降でも登録できるのかが異なりますが、明確にどのような条件を満たせば登録可能なのかは決まっていません。
Amazonにアクセスした時に無料体験の表示があり登録ができれば2回目以降でも30日間無料でまたアマゾンプライムが利用できます。
2回目以降の無料体験登録ができた場合でも、もし有料会員になるつもりがないのなら、忘れずに30日以内に解約を行いましょう。
Amazonで購入した商品は返品できる?開封済みの場合の注意点
アマゾンプライムの無料体験解約まとめ
アマゾンプライムの無料体験を解約する手順はそこまで難しくはありませんが、初めて行う場合や何も知識がない場合には、スムーズに手続きを完了させることができないこともかんがられます。
無料体験に登録する場合には、あらかじめ解約方法や手順についてもしっかり頭に入れておいた方が安心です。